中学3年生 inタイ バンコク
父のいるタイに1年だけ家族全員で暮らすことになった。
大好きな父と一緒にいれることは嬉しかったが、いい子でいないと、父にも見放されてしまうという不安な思いも強かった。
また、母に反抗し、友達と遊ぶことが私のいろんなことの発散になっていたため、発散方法がなくなった。
それによって私の我慢、苦しさ、今までためていたものは全て弾けた。
初めは朝食べず、昼は学校で弁当、夜は米なしおかずだけ。
↓
朝食べず、昼弁当残し、夜食べない。
↓
朝、昼、晩 全く食べない。
となっていった。
昼は弁当だったが、昼時間は教室から抜けて、図書館やトイレ、人のいない階段などで過ごした。
弁当は一切口にせず捨てた。
夜ご飯は、学校から帰ったら即寝て、朝方起きて勉強するため、起きてから食べると言って夕飯も捨てていた。
家族とも関わらないようにした。
全く食べなくなるまでは、タイに引っ越してから、2か月くらいだったかな。
さすがに痩せていく。
自覚なし
親はサプリメントやプロテインを飲むよう勧めた。
自覚もないし、そんなもので栄養(カロリー)を取るなんて嫌だと思っていたので、もちろん食べなかった。
ドンドン痩せていった。
周りの友達も引いていた。
でも、引かれていたほうが、この状況に触れてこないし、食べないことにも触れてこないので、よかった。
タイの時は日本人学校に通った。
中学3年生のため、周りは受験で毎日勉強・塾。
私は中高一貫で休学扱いにしていたので、受験なく戻れるのだが、周りは勉強、勉強で遊ぶことなどしないので、私もひたすら勉強した。
人生でこの1年だけめっちゃ頭良かった。笑
体重30キロもきって、さすがに病院を受診させられた。
即入院となった。
この頃の私は
・タイは1年中暑いのに、私は常に寒かった。
・階段の上り下りも手すりなしではできなかった。
・骨が当たり、座っていても、寝ていても、体が痛かった。
・自分は一切食べないのに、姉にめちゃくちゃ食べさせた。
タイの入院生活は、
朝から夕方まで学校に行き→ 学校が終わったらそのまま病院に戻り→ 点滴をしながら一晩過ごす→ 朝病院からまた学校に行く。
30キロをきっているのに、この生活ができたのはタイだからだろうか?笑
点滴を打つと、体に栄養、水分がいきわたるからか、なおさら食べなくても平気で、元気でいられる感じがした。
お腹も全然すかないし、めっちゃ楽だった。
点滴は腕からではなく、腕の付け根に器具?を埋めこみ、そこに針を刺すと点滴ができる感じにしていた。
その方が時間あんまりかからないで、たくさん栄養おくれるのかな?
お陰でその入れていたところには、傷跡が今でも残っている。
↓ちなみに、タイの病院はこんな感じ(実際の部屋ではありません。)↓

物価が安いのもあって、入院費も安く、VIPに個室でした。
ただ寝るだけのためにこんなに広さいる?っていうくらい広かった。
朝食も豪華。
南国のフルーツ盛り合わせみたいのが出てくる。食べなかったけどね。
現状は点滴して食べてないから、全く変わらず、、。
学校は無事卒業し、日本に帰国。
もちろん、自分のおかしさに、自覚なし
どうなっていくんだよ~